
お正月気分も抜け、いつもの生活に戻りつつありますね。
お雑煮でお餅をたくさん食べたという人も多いかと思いますが、
それでもまだお餅があまってるよ!
どうやってお餅を消費しよう…
ということもあるいかも知れません。または、
お餅大好きだから、もっといろんな味で楽しみたいよ!という人もいるかも?
そこで今回は、お餅を使った簡単料理をご紹介したいと思います!
地域によって異なる鏡開き…
ところで、鏡開きは済んでいますか?
鏡開きは、お正月飾り(門松など)を飾る期間である松の内に関係し、地域によって違います。
また松の内に関わらずに行う地域もありますので、すでに済んでいる方もいらっしゃるかも知れませんね。
★松の内が1月7日まで→1月11日(東北、関東、九州など多くの地域)
★松の内が1月15日まで→1月15日または20日(関西を中心とした地域)
★松の内にかかわらず行う→1月4日(京都、また京都の周辺の一部の地域)
これは参考ですので、お住まいの地域では違うという人もいるかもしれませんね。
ちなみに、筆者の出身地は関東ですが、1月15日でした。
鏡開きが済んでいる方も、これからの方も、この時期はお餅が美味しい時ですから、気軽にお餅料理を楽しんでくださいね♪
さて、ここからはレシピの紹介ですが…
今回ご紹介のレシピは6種。甘いのも、しょっぱいのもありますよ~
お好みのものを作ってみてくださいね♪
缶詰を使って、まずは定番のお汁粉

とにかく簡単に美味しく食べたい!
という方は、これです!
定番のおしるこ!
あったかくて、甘~いお汁粉で、心もポカポカですね。
缶詰使用ですから、とても簡単です。
★作り方はこちら
*鏡開きに*茹で小豆缶でお汁粉* byゆうゆう0221
醤油ベーコンでお酒もいけちゃいそうなお餅おやつ

おやつというより、おつまみだよ!という人もいるかも…
とにかく、めちゃくちゃ美味しそうですよね!
フライパンで簡単ですから、ぜひ作ってみてください。
あとひく美味しさです♪
★作り方はこちら
鏡開き余ったお餅リメイク♪醤油ベーコン餅 by vegeful
意外と簡単!レンチンで大福

レンチンで作れる大福です♪
ちょっとしたコツはありますが、思っていたよりも簡単に作れます。
ぜひ挑戦してみてはいかがですか?
イチゴもあんこと一緒に包んで、いちご大福にしてもいいですね!
★作り方はこちら
鏡開きに大福 by Nzmi
ヘルシーで軽いお餅おやつなら、揚げないおかき!

甘いのばっかりだと、太っちゃうよ!
お餅だって炭水化物だし!という人には…
揚げないかき餅、いかがしょう!
簡単で、自分の好みの味付けができます☆
カリカリサクサクがウマウマです!
揚げてないからお子さんも安心。喜びますね♪
★作り方はこちら
鏡開きにも☆簡単!揚げないおかき by ルナ7
もち米いらず!お餅でらくらくおこわ

おこわを作るのにもち米買わなくちゃ!と思いますよね。
でも、大丈夫!
もち米を買ってこなくても、お餅をお釜にポンと入れるだけ。
バッチリおこわが出来ちゃいます!
急におこわが食べたい!なんて時にもいいですよね。
お試しあれ~
★作り方はこちら↓
正月・鏡開き餅活用術!楽々おこわ♪ by 883382883382
あっさり♪お餅を挟んだ、蓮根のハサミ揚げ

おせちもカレーも飽きたら、梅です!
梅肉でさっぱり味。
おつまみにも、おかずにもなりそうです。
味を変えたり、アレンジも出来そう…
さっぱりしたお餅も美味しいですよ♪
★作り方はこちら↓
鏡開き!餅を食べるあっさりハサミ揚げ by 癒膳(HIRO)
まとめ
今回は、お餅を使ったお料理をご紹介しましたが、いかがでしたか?
けっこう簡単だし、お餅も消費できるし、いいことづくめです♪
お餅は食べすぎ注意!ですが、後半にご紹介したレシピのように、野菜と組み合わせることで、ちょこっと栄養もとれそうです。
これからまだまだ寒い日が続きますので、お餅で美味しく元気をつけたいですね!